こんにちは!ぬぁるです。
僕は相撲を観るのが好きで、よくテレビやabemaTVとかで見たりしています。
現在名古屋に住んでいる僕が、実際に観戦するとしたら、名古屋場所が一番行きやすいのですが、
もったいないことに今まで観戦したことはありませんでした。
いつか観戦したいなーと思っていたのですが、
先日、やっと生観戦することができました!
そのレポートも兼ねて、名古屋場所の当日券購入方法や当日の過ごし方をお伝えします!
今年はもう終わりですが、来年また見に行くときに参考にしていただければ幸いです!
~前日まで
いつ行くか・誰と行くかも直前まではっきりしていなかったので、特に何もしていません笑
当日
~取組開始まで
当日券を買うために、朝5時に集合しました。
以前も一度当日券を買うために朝6:30くらいに行ったのですが、その時間にはすでに200人くらい?の行列があり、整理券すらもらうことができなかったので、今回は気合を入れて5時集合としました!笑
5時集合でも、30人くらいはすでに並んでいたので、自分としては5時で正解だったと思います。
ざっくり取組開始までのタイムスケジュールを記載しておくと以下です:
5:00 ドルフィンズアリーナ到着
↓
6:40頃 整理券が配布され始める
↓
7:45頃 当日券販売開始
↓
8:40頃 取組開始
7:45から実際の当日券販売が始まり、それまでは列が進むこともなく、その場で待機となります。長丁場となるので、慣れている人は折りたたみの椅子やレジャーシートでくつろいでいたり、本を読んでいる人もいました。
並んでいる人は外国人と年配の方が多い印象でした。近くにホテルもあるので、そこに宿泊して徒歩または電車以外の交通手段で来ている方もいるようでした。
並んでいる途中にトイレに行ったりできるの?
A:できます。ですが、列の前後の人に「トイレで一旦離れます」的な言付けをして、列を離れることを確約する必要があるとのことです。(これは実際にスタッフの人に確認した時に言われました)
当日券の値段は?
当日券の値段は2900円でした。
相撲協会のFAQによると、前売りで完売しなかった場合に限り、桝席、椅子指定席についても当日販売されるようです。
〜お昼
お昼までの時間はお客さんもまばらなので、館内を探索するなら午前中にしましょう!
力士が取組前のウォームアップをしているところも間近で見れますよ!
力士のデカさを体験するにはこの時間がオススメです!ぜひうろうろしてみてください!
レストラン「オリンピア」は9時から空いていますので、こちらで昼食をとることができます。
また、13:00-16:30まで、1日400食限定でちゃんこを購入することができる「特製ちゃんこ屋台」もあり、ちゃんこで腹ごしらえすることも可能です!
~夕方まで
一度だけ再入場できます。当日券を買う人は、一旦当日券を購入し、一緒に来た人と並びの席を確保した上で、再入場するパターンが多いと思います。
15:30くらいから横綱の土俵入りがありますので、そのあたりから観戦したいという方も多いのではないでしょうか。
そう行った場合は、一旦会場を出て、あたりを散策することもいいですね!
近くにある観光地や楽しめる場所としては以下があります(ドルフィンズアリーナから近い順に記載しています):
- 名古屋城
- 金シャチ横丁
- 四間道(しけみち)
- 円頓寺商店街
名古屋城
地元民ではありますが観光地としてのパンチ力は正直高くないです笑
ウェブサイトは結構凝ってるので、こっちは見応えありです。笑

金シャチ横丁
ドルフィンズアリーナから歩いて5分くらいです。飲食店が結構あって、名古屋めしを食べられます。
各店舗によって営業時間が異なりますが、10:30から順次開店するお店が出てくるようです。

四間道(しけみち)
ドルフィンズアリーナから徒歩で20分くらいです。
古い街並みが残っており、その古い建物を改装してカフェやレストランとなっている箇所が多くあります。
場所としてそれほど広範囲ではありませんが、少し散策したりするのにはいいところだと思います。
円頓寺(えんどうじ)商店街
こちらもドルフィンズアリーナから徒歩で20分くらいです。
名古屋で最も古い商店街の一つと言われているそうです。こちらもレストランやカフェがあります。
その他にも、栄まで繰り出せば、久屋大通でイベントが開催されていたりするので、オススメです!
僕の場合は、その時ちょうど「ナゴヤオクトーバーフェスト2019」が開催されていましたので、そこに3時間くらい居座っていました笑
夕方以降
再入場したら、あとは取組を観戦するのみです!
最後に
今回初めて生観戦してみて、力士の迫力に驚きました。また想像以上に近くで力士を見れることに感動しました。
昼過ぎから夕方にかけては、朝早かったのもありモチベーションが下がりそうな気がしましたが、栄に繰り出してことなきを得ました。笑
今度は、他県で開催される場所にも足を運んでみたいと思います!